プロフィール

はじめまして。50代、晴子(ペンネーム)と申します。
50代という新たなステージに立ち、おひとり様の生き方を考えることが増えました。
50代をより心豊かに過ごしたいと思い、その過程をブログに残していこうと思います。

タイトルに弱虫人生と付けたのは、
ある日、ポカポカ陽気だったのでお散歩をしていると、突然空が真っ暗になり嵐のような豪雨。ずぶ濡れのまま空を見上げて、
あー、私の人生は、いつも最初はとても上手くいっているのに、長続きしないで台風がやって来る
もう50代。弱虫人生とはサヨナラしてこれからはいつも笑顔。穏やかな日々にしたいです。

まずは小さな幸せに気付いてみよう♩

遠い空を見て今日の風は心地いいな。幸せ。
お野菜の味ってこんなに甘くて美味しいのね。幸せ。

そう、つぶやいてみたら、なんだかホッコリします。

そして足るを知るという言葉が大好きです。
その意味は自分が持っているもので満足し、現状に感謝しながら生きること。
あれこれ望まないで、生きているだけでまるもうけ
(明石家さんまさんの名言です。素敵な人だなあ)

50代は穏やかな働き方

新卒で企業の事務員として働いて来ましたが、そこには複雑な人間関係がありました。
でも50代からは、人間関係の悩みから解放されてストレスの無い働き方を模索中です。

今は短時間勤務でアルバイトをしたり、Webデザイナー、そしてこのブログにも挑戦中です。
形になる課程をブログに残していきたいです。

50代おひとり様のお金との向き合い方

あと10年くらいで老後を迎えることになります。
そんな私が、どうしたら老後に困らない生活が出来るのか、自分への課題になっています。
資産運用を含めて、仕事、住む場所やその他諸々、計画的に行動をして支出を抑えた暮らしなどを楽しみたいです。

ちなみに、このブログを始めて1年が過ぎましたが、アルバイトなどの働き方でも、資産を100万円増やすことができました。昨年は相場が良かったので上手く乗ることができたからだと思います。

まだまだ資産が少ない私はピンチだと思っていますので、お金とは真剣に向き合いたいです。

断捨離や諸々

ミニマニストにとてもとても憧れます。
50代はまだしも、60代になれば私自身の体力もおちるので、その前にゴミ屋敷化していた伯母の家の断捨離を進めています。
去年は2トントラック満タンの断捨離に成功しましたが、それでも家の中は、まだまだ物にあふれています。

なぜ伯母の家の断捨離を??それは子供のいない伯母と実母(別居)に頼まれて伯母と一緒に暮らし始め(2023年8月から)ようやく1年半が過ぎました。
その伯母も年金がとても少なく施設に入るお金も無い為、二人で貧乏生活を頑張っています。

余談ですが実家の話(実は最先端だった)

父は普段は全くお金を使わないのに、家電だけは大好きでいつも奮発していました。普通の家庭なのに、いつも最新の家電があったのは不思議でした。

私の方は短大時代の必修科目でテニスや茶道などに希望を出していたのに、くじ運が悪く、当時、人気が無いパソコン講座に当たってしまいました。
(まだWindows95も出ていませんでした)
渋々、隅っこの教室で授業を受けたら、とてもハマり短大時代に資格取得をして大手電気メーカーに就職が出来ました。

言うまでもなく父も家電大好き。お互いパソコンが欲しくてたまりません。
都会まで電車に乗って、帰りはとても大きくて重かったパソコンをワクワクしながら持ち帰った記憶があります。

当時は周りにパソコンを持っている家庭が少なく、先端をいっていたハズなのに、今となってはあの頃からITが加速して、もう付いていけない今日この頃です。
いえいえ、そんな事を言わずに、ブログやWebデザインを楽しむぞ。

投資依存でした

これは避けて通ることが出来ない話ですが、私は老後のお金を早く作りたい一心で、間違った資産運用をしてしまいました。それがFXでした。

こんな私ですが金銭感覚がしっかりした真面目な人生でした。
おかげでコツコツ貯金や、iDeCoなどでそれなりに資産はありますが、FXさえやらなければ、お金だけでは無く時間も豊かに過ごす事ができたと思います。
しかし世の中には真面目であるが故にFX依存を誰にも相談できず、一人で抱え込んで辛い思いをしている人がたくさんいると知りました。
でもこのブログでは包み隠さず書いて、同じ悩みの方のお役に立てれば幸いです。

さあ50代からのスタートは遅くない

人生!何歳からでも遅いなんてことは無い。

晴天の空のように、そろそろ心が健康で幸せを感じる日々にしたい。
自然豊かな田舎の地からブログを発信していきます。

これから幸せ探しの生き方です。