合わない職場での葛藤

■ 50代は緩やかな働き方

就 職

職業訓練校が終わり、そして失業保険も終わります。
職業訓練校で学んだ後は、就職することは大前提です。

待つ時間が長く感じる

派遣で気になる求人に応募をしました。
そして2週間後に派遣先企業との、面接(顔合わせ)が決まりました。

それから2週間後、無事に面接が終わり合否の結果は「来週まで待ってください」と言われました。

そして、それからその来週を迎えましたが、まだ合否が決まらないので「しばらく待ってください」との事です。
スマホの前に座って結果を待っている時間が、とてもとても長く感じました。

そして派遣なのに応募から合否の結果まで、1ヶ月以上も待たせる会社は、社内調整など上手く回ってないのかなとモヤモヤします。

待つ時間が長かったけど、採用

待って、やっと採用の連絡が来ました。結局1ヶ月半くらいは待ちました。
当初、3月1日から仕事開始と言われましたが、なぜか、そこからまた開始日が1週間延長になりました。

ちなみに今回応募した派遣のお仕事は、社員の方の産休代替でしたので1年間の期間限定です。
(それでも派遣先企業は、何人も面接をしていたようです)

なぜ50代の私が採用されたのか

50代の私を採用いただいたことには感謝をしないといけません。
しかし私は面接で落ちたことがほとんど無いので、採用される自信がありました。

それは今回、期間限定のお仕事なので正社員の応募よりハードルが下がったのは、もちろんですが。
50代の私が、面接で心がけていることを箇条書きにしてみました(とても普通の事しかしていませんが)

  • 面接で緊張しない
  • 笑顔を絶やさず、穏やかに話す
  • 丁寧すぎる位丁寧に接する
  • しかし自慢にならないように過去の仕事に自信を持つ
  • 質問には簡潔に前向きに答える

太りすぎて服が無い

しかしダイエットは本気さが足りずに、この体型のまま初日を迎えてしまいそうです。
50代小太りの新人では、ちょっとマズいので本気でダイエットをします。

着れる服も少なくなってしまい、痛い出費ですがユニクロに行って、少しは着痩せして見えるように服を買いました。
冬だからお腹のブヨブヨは、ある程度隠せるので良かったです。

50代新人です

待ちに待った新しい職場でスタート。
やはり人生経験を重ねただけありまして、新しい職場、新しい方にも緊張しなくなりました。

つくづく思うのですが、この令和の時代、女性がとても働きやすくなったと感じます。
ふと、ずっと昔、私が新入社員の頃を思い出しました。
歓迎会にて、当たり前のように男性社員にお酌をして回って上司のご機嫌をとっていたなあ(むなしかったです)
令和の今、お酌を強制するような事は無いので、本当に良い時代になったと思います。

さて1年間、無事に仕事を満了できるように頑張ろう。
そしてWebデザインの勉強と両立していきたいです。

これで1日が過ぎる

新しい職場で働き始めて一週間が過ぎました。
同じ部署の上司は優しい男性ですが、究極にパソコンが苦手な方でした。
少し業務に慣れてきたのか、あまりにも社内のやり取りを細かく手書きする事が多く、それが1日の仕事になっている事に気付きます。
ペーパーレスの時代なのになーー。データ化すればかなり時間短縮ができるのに。

でも、お給料を頂いている以上、そこのやり方に従うしかありません。
そこでミス無く仕事をやれるようになってから、少し提案できる機会があればいいな。

息がつまる

出勤初日から感じていたことですが、息がつまりそうになる時があります。

派遣の私だけはシーンと静まりかえった職場で、「お手洗いに行かせてもらいます」1~2分後、急いで席に戻ると申し訳ございませんでしたと言います。(圧力がすごくて、何をするにも常に申し訳ございませんと口ぐせになります)

そして女性社員から仕事の指示をいただくのですが、ものすごく早口で説明されます。
ノートが数ページに渡るので、メモが追いつかずに後から思い出しながらまとめるのですが、万が一、同じ事を聞いたら、説明しましたよね!って言われるから恐怖です。(ネットで遊んでいる社員もいる位、暇な職場なのですが)

派遣なので次の更新を辞めてもいいのですが、今までも何人も辞めていったらしく、私の前の人は3日で来なくなったらしいです。それであれば、もう少し優しく接してくれてもいいののに。。。

多分50代だから辞めないだろうと思われているのかな。
私は八つ当たりの道具じゃないぞ。

職場の人間関係を割り切る

職場で同僚の悪口を言って解決するのであれば、思いきり言いたいけど、その瞬間からお互い辛くなるだけでしょう。

私は派遣という立場であれば、少なからず差別?区別?はされます。
でも自分がとても正しいと思って相手を攻撃しても、何も良い方向にはいかないから、理不尽だと思っても諦めて感情的にならないようにしています。

それに50代にもなって職場で悪口を言うのは悲しいなあと思います。
でも私は、本当に未熟な人間ですので職場以外では、不満を言うこともあります。
職場の中はお金をもらうところと割り切って、我が道をゆけばいいのかなあ。

1ヶ月過ぎました

4月になり職場の人事異動などで、私の環境も変わりました。
いつも一緒に働いていた2人のうち、優しい方の女性が違う部署に行ってしまい、怖い方の女性社員と働くことになりました。

彼女が何かを言うときは大体イライラしているから、ビクビクしてしまい悪循環です。
そんな状態だから、早く辞めたいなーーと、辞める方法ばかり考えるようになりました。
でも今辞めて違う職場に行っても同じことの繰り返しのような気がしています。
逃げることを悪いとは思っていませんが、今の私の悩みくらいで逃げるのは、なんか自分に腹がたってきます。

張り切って戦うなど無駄なことは絶対にしませんが、もっと賢くストレス無く自分のペースで上手くやる方法を考えてみようと思います。

何がともあれ、ビクビクすることからやめてみようと思います。
50代にもなって自信ないのは、本当にみっともないからなあ。
人を巻き込んで楽しむ位の大きな器になりたいなあ。

そして逃げ道を塞いでみる

私みたいな人間は、逃げ道を作ると本当に毎日が辛くなります。

なぜ私が逃げ道を作ると辛くなるのかというと、今働いている職場を辞めて違う道に行きたいなあと考えながら働くと、仕事に身が入らずミスばかりすると思います。
そして嫌々ながら働いていたら、辛くてたまりません。

今、この文章を書きながら一生懸命、自分に言い聞かせています。
私には選択肢は無い。ここの職場しかないと言い聞かせていたら、もっと仕事に集中して、やりがいも出てくるかも知れません。

今まで過去の私も、よほどのパワハラが無い限り一つの職場で頑張っていました。
その時は、ここで働くのが当たり前、息をするのと同じ感覚だったと思います。(もちろん泣いたり笑ったり色々ありましたが)

私は、今の職場で働かないと生きていけないという位の気持ちを強く持って、仕事に取り組んでいかねばと思います。

ストレスで痩せました

久しぶりに体重計に乗りました。
たった1ヶ月ですが3キロ近く体重が減りました。
それほど悩みながら頑張っているということで、たまには自分を褒めてあげようと思います。

しかし現実には、職場を頑張ろうという気持ちと裏腹に、最近は頭痛と吐き気とぜんそくと、そして今朝は腹痛で駅のトイレに何度も駆け込みました。

食べることがとても大好きな私がランチは食欲が出ないし、珈琲も大好きなのに、珈琲の刺激に胃腸が痛むような感覚がして受け付けなくなりました。

今日の職場での出来事を振り返ってみると、私が外線の電話を取って話が終わると席に呼ばれ、一語一句詳しく聞かれました。
私は一般事務なのでお客様の対応をすることはありません。秘書でもありませんし、受付でもありません。営業の方に電話を取り次ぐだけです。
そしてパンチで穴を開けていたら、その女性社員はすごい勢いで立ち上がって叫びました。
「何をやっている!!」のと、その女性社員がパンチで穴を空けるのを忘れていたので、私が空けていただけです。

常に見張られて、ずっと仕事を疑われているような感覚で、息がつまる感覚になります。
女性社員がされていることは、やりすぎのような気がしてきました。要するに暇なので監視をすることが仕事になっているのでしょうか。

でも私は50代になり仕事はなるべく裏方に徹して、穏やかに過ごしたいので言われるままです。

こわい夢

私は夢を見ると、その内容をしっかり覚えていることが多いのですが、今朝は飛行機が墜ちる夢でした。

ここは常に職場の空気を読みながら過ごして、自分の考えを伝えることをしてはいけない職場です。
会社って色々な意見があっても良いと思うのですが。
でも、今の会社で働き始めて1ヶ月半、宗教的な何かそういった空気を感じることもあります。

ちなみに営業部にいる新人の男性が暗い表情で、「上司のおかげで、上司の言葉で僕はこう変わることができました」と言っていました。言わされているような感じにも見受けられ、聞いていると辛くなりました。
その男性の上司を褒め称えて、そう発言をしないといけないのです。

飛行機が墜ちる夢を見て気付きました。
結構、わたしは追い詰められているような気がします。

でも、よく言われるブラック企業ではないのです。挨拶をすれば返してもらえますし。
しかし感情をコントロールされて、自分らしさとか、個性は出さないようにしないとダメなところ、型にはめ込んでしまう所、そういうことが苦しい気がします。

では、他にやりたいことがあるのかと考えても、ここを辞めても、どこに行っても同じかなとまた振り出しに戻っています。

いえ、他の部署はとても雰囲気がいい

先ほど書いた新人の暗い表情の男性ですが、他の部署の上司との楽しそうな会話が聞こえてきました。
耳を傾けていたら、もっと自分の言葉で自分らしく話した方がいいよと、明るくアドバイスを受けていらっしゃいました。
今日、そのアドバイスをしていた人はトップ営業マンです。
その会話を聞いていたら私も同じように思っていたから、心からとても安心しました。

別の部署のトップの方が気さくで、この職場は悪いところではないと実感することもたくさんあります。
あとは、やりがいとかそういうものがあれば尚良いのですが、そこをどうやって求めたら良いのか分かりません。
もう少し責任ある業務を増やして欲しいなどと言えば、女性社員がパニックになりますから、自らの首を絞めてしまいます。

だから雑用のような業務になってしまいます。
完璧な職場はなかなか無いですね。
やはり職場での悩みは尽きません。

自由になりたい

相変わらず女性社員からは強く当たられます。
だからと言って私は、いじめる側には絶対になりたくないから、耐えて、そして静かに去りたいと思っています。

何人も辞めていった職場は私が辞めれば間違いなく、その女性社員の立場がなくなるので簡単には辞めさせてもらえません。
あの手この手を使って引き留めてくるでしょう。怖い。

幸せ人生にしないと。負のスパイラルから抜けれるようにもっとたくましくなりたいです。
自由になりたい

このところ、沈んでしまっている自分がいます。
しかし、なんだか、ちがう。
こんなのは、ちがう。と思いました。

仕事を辞めると決断した瞬間、自由を取り戻せた気持ちになりました。

さあ次だ

仕事を辞めることになりました。
本当に辞められるのか不安でしたが、結構スムーズに辞めることができてホッとしています。
反省はするけど、心はもう次です。

しかし、しかし、営業の方みんなイケメン揃いだったなあ。
あと10年早く出会いたかったな。

楽しい気持ちで入社したのですが、それも超干渉がすごくて、自分を押し殺して無になり朝から退職時まで、頭がおかしくなりそうでした。

それと全く違って、営業部はいつも笑い声が響いていました。
熱いし、楽しいし、前向き、そして自由です。
営業側の事務として採用されたら、最高に楽しかっただろうなあ。

それはさておき、もう前に進むと決めましたので次の仕事を探していきます。
でも一つのことをやり終えて、新しいことに向かっている時というのは、なぜこんなに清々しいのでしょうね。

話は変わりますが、今日はゴミをたくさん拾いました。(大谷翔平さんの真似みたいな事をしました)
ふといいことあるかなと思いましたが、帰りにシュークリームを買って、それが美味しかったので、いい事は使ってしまいました。